鼻涙管閉塞

第8回勉強会&交流会(RDDテロメア・ジャパン)開催報告

butterfly, insect, flower, wings, pollination, bloom, nature-9436594.jpg

2025年2月8日(土)に開催した勉強会&交流会の開催報告です。

北里大学 眼科学 川北哲也先生を講師にお迎えし、一般的な眼科症状についてお話して頂きました。

①角化と眼表面疾患~ドライアイと鼻涙管閉塞、②全身と眼の老化~フレイルとアイフレイル・網膜、視神経の変化~

と二本立てでとても分かりやすく説明して頂きました。

ドライアイは、コンタクトの着用やPCやスマホの常用で多くの人が悩まされている症状の一つかと思います。先天性角化不全症では、骨髄移植を行うことが多く、ドライアイは代表的な移植後の眼科症状です。また、鼻涙管閉塞を持つ患者も多く、これらのお話はとても身近な問題について勉強できたのでとても嬉しかったです。ドライアイと鼻涙管閉塞、まったく逆の症状かと思いきや、流涙はどちらの場合も起こるそうです。

また、先天性角化不全症でよくみられる網膜症は、症状として糖尿病網膜症と類似しているということも初めて知りました。

眼科症状で悩む患者が多いにもかかわらず、なかなかしっかりと勉強する機会がなかったので、今回の講演は参加メンバー皆、新たな発見が多かったのではないでしょうか。

ご講演頂きました川北先生、本当にありがとうございました。

そして第二部の交流会。久しぶりに近況報告をし合いました。肝移植後や骨髄移植後の経過、次の治療への準備等ゆっくりとお喋りできました。

100万人に1人の難病。同じ病気の子を持つ親が治療について、薬について、色々と相談できる場があるのは奇跡なのかもしれません。

この機会に感謝し、これからも活動をしていきたいと改めて思いました。

またRDDテロメア・ジャパン、無事に開催できたことを嬉しく思います!皆様ありがとうございました。

第8回勉強会&交流会(RDDテロメア・ジャパン)開催報告 続きを読む »

第8回勉強会&交流会のご案内

ai generated, meadow, hearts-8202107.jpg

新年が明け、早くも2週間が過ぎました。ご挨拶が遅れましたが、皆様本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2025年最初のオンライン勉強会&交流会のお知らせです。今回は、2回目のRDD Telomere Japanとして開催します。

【開催方法】オンライン(Teams)

*第1部  勉強会 18:30~19:30

北里大学医学部眼科学 川北哲也先生

『様々な眼科症状について(網膜症・鼻涙管閉塞・目の角化)』

川北先生profile

<役職>
病院長補佐、眼科部長

<専門>
眼科一般、角膜再生医学、白内障、ドライアイ
<出身>
金沢大学医学部(1995年卒業)
名古屋大学大学院(2000年修了)

*資格等*

日本眼科学会眼科専門医・指導医
日本抗加齢医学会専門医
難病指定医
身体障害者福祉法指定医

慶應義塾大学医学部眼科客員講師
日本抗加齢医学会評議員
医学博士
北里大学医学部眼科学 教授

*第2部  交流会 19:40~20:30

・総会 2024年収支報告及び活動報告。新運営メンバー紹介。

最初に5分ほど総会をさせて頂きます。あとは気軽にお喋りして、近況報告や情報交換などをしましょう!

参加をご希望の方は、お問合せよりご連絡下さい。

皆様のご参加をお待ちしています。(途中参加もOKです)

第8回勉強会&交流会のご案内 続きを読む »

上部へスクロール